地味にがんばる薬局薬剤師の日記

調剤薬局での患者さんからの質問などを中心に、薬や健康食品などの情報をお伝えします。

女性の健康力とは?

家事に仕事に育児など大忙しの女性…。

しかし、女性は生涯を通じて、女性ホルモンに支配されており、その女性ホルモンの変化によって、初潮から妊娠、出産、閉経まで、その間におこるPMS,更年期症状など女性特有の症状と向き合わなくてはなりません。

そんな女性が、健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすために、生活の場(家庭、地域、職域、学校)を通じて、女性の様々な健康問題を社会全体で総合的に支援することが重要だと考えられるようになってきました。

平成19年に、新健康フロンティア戦略に、“女性の健康力”が柱の一つとして位置づけられています。

厚労省では、毎年、3月1日から3月8日までを「女性の健康週間」と定めています。

健康日本21では、健康寿命と平均寿命の差である「日常生活に制限のある期間」は、女性のほうが男性に比べて長いこと、妊娠中の喫煙による妊婦自身、そして胎児へのリスクについて、子宮頸がん、乳がんの予防、早期発見が重要であることに触れられています。

2016年の世界保健統計より、女性は人生の7分の1を寝たきり、要介護など、自立できない状態で過ごしていることがわかり、女性の健康力がこれからの高齢化社会において、重要視されるのも、納得できます。

平成25年の厚労省国民生活基礎調査より、65歳以上の要介護者の介護が必要となった主な原因として、関節疾患14%、骨折、転倒15%となっており、ロコモティブシンドロームへの対策が、女性の健康力向上の一つとなることがわかります。

ロコモ予備軍、若い時から危機意識をもって、脱ロコモへの取り組みをすることが大切ですね。

エルセーヌ「小顔ハリ美肌コース」体験キャンペーン